世界遺産知床の海岸は漂着ゴミだらけ!?(知床海ゴミフォーラム)
流氷が到達する世界南限の海域で、春先に流氷底部の植物性プランクトンが、巨大なプール(根室海峡)で爆発的に増殖。それを起点にした知床の生態系というのが、世界遺産登録の理由。というわけで、知床半島周辺の海域も世界遺産に登録の…
流氷が到達する世界南限の海域で、春先に流氷底部の植物性プランクトンが、巨大なプール(根室海峡)で爆発的に増殖。それを起点にした知床の生態系というのが、世界遺産登録の理由。というわけで、知床半島周辺の海域も世界遺産に登録の…
急峻な知床半島には海に直接落ちる滝を含め数多くの滝があります。ウトロ側ではオシンコシンの滝、カムイワッカ湯の滝が有名ですが、羅臼側ではいちばんの巨瀑が熊越の滝です。
一度入浴したい知床の温泉。外来入浴可能な宿の風呂から海岸に湧く「海中温泉」、山中の秘湯まで一挙公開です。 地図から知床の旅先を選定したい人はぜひご活用下さい。
知床半島の東側(羅臼町)、海岸沿いに羅臼港から半島先端方向に北海道道87号知床公園羅臼線を走るとルサ川を渡る手前に「世界遺産ルサフィールドハウス」があります。ここから半島先端部は「根室海峡の海域」を含めて世界自然遺産に登…